もうレトロ感がすごいがお湯もいい 別府温泉  別府駅前高等温泉 (大分県別府市)

地方
oplus_0


九州の温泉パラダイスといえば大分の別府温泉。
私は関東住みなのでかなり距離がありなかなか行く機会がなかったのですが先日念願の別府温泉に行ってまいりました。


別府温泉は大分県の別府市にある温泉地で、数多くの異なる温泉が楽しめる温泉パラダイススポットです。
別府温泉自体は、8つの特徴的なエリア(「別府八湯」)に分かれて海近くの温泉や山間の温泉など、バリエーションが豊富。

oplus_0


有名なのはお湯が真っ赤な「血の池地獄」、「別府地獄めぐり」などの観光名所もあったり、のんびりとした地元の温泉場も多くその人分だけ自分流で楽しめるところいい。
今回は別府駅から歩いて2分、駅から最も近い公衆浴場の「駅前高等温泉」をご紹介。

oplus_0



別府駅の海沿い方面に歩きスーパーホテルの隣にある地域共同風呂でお値段なんと250円。
朝6時から23時まで営業しており平日個室3,500円で宿泊も可能。


oplus_32



白い壁に緑色の三角屋根が特徴で、昔ながらのドイツ建築様式の建築がそのまま残って回り回っておしゃれな雰囲気。
古い喫茶店か何かと思う外観は大正時代から続く地元民公衆浴場とのことで入って右側にある自販機で入浴券を購入。


oplus_0


はじめにあつ湯に入るかぬる湯に入るか決めなければならない珍しい温泉で自販機にそれぞれ「あつ湯」と「ぬる湯」がありますが、あつ湯を選択して番台に渡します。


そのまま奥のドアに男湯と女湯があるのでドアを入るとすぐ脱衣所があって階段降りるとすぐお風呂。
別府の公衆浴場はこのスタイルが多く脱衣所と浴室が一緒になっているところが多く湯船の大きさも2人入ればいっぱいというところが多い。


oplus_0


脱衣所も鍵なんかないのである意味丸見えなのでセキュリティ的にはいいのかもしれません。
湯船はまあ2,3人入ればいっぱいの大きさ、カランはあってないような感じで当然のごとく石鹸シャンプーなどはありませんので自分で用意する必要があります。

かけ湯をすると、あつ湯とはいえちょっと熱い感じ。
これなら入れそうだということではいってみます。

oplus_0



無色透明無味無臭で指で弾いてみると手応えあり。
うん、熱いは熱いですが入るとしばらくすると慣れてきていい感じでさらりとした感じかと思ったものの其の実、結構ガッツリ系の温泉で長湯すると体力が持っていかれそう。


oplus_0


とにかくこのレトロ感あふれるシチュエーションと深々と染み込んでくるようなお湯で非常に体が温まります。
いやぁたまりませんね、体に染みわたるほど気持ちよく思わず「タマランチ会長」と口走ってしまいました。
でたあとちょっと汗だくになってしまいましたが、冬場はちょうど良いのではないでしょうか?


別府といえば「鶏天」の発祥地ということで、近くの別府北浜にあるトキハさんの地下1階フードコートにレストラン東洋軒へ。


oplus_0


とり天定食を頼みましたが、とり天は外はサクサクで中はアツアツジューシー、一個一個が大きくてかなりボリュームがあり満足しました。
また食べてみたいです。





コメント

タイトルとURLをコピーしました