地方 「なばなの里」のイルミネーション 里の湯(三重県) 中京シリーズの最後をしめるのはなばなの里「里の湯」です。なばなの里は「長島温泉 湯あみの島」と同じ長島観光開発が運営している東海地区最大級の花畑がメインの施設で、中世ヨーロッパのような空間に温泉をはじめパン&ケーキ工房や地ビール園やレストラ... 2023.01.12 地方
地方 ナガシマリゾート 長島温泉(三重県) 「はがない」湯あみの島 引き続き中京シリーズです(^^)。前回まで羽田から飛行機で中部国際空港セントレアに向かい、そこで空港内にある入浴施設を紹介し三重交通のバスで三重県の桑名に到着。桑名でホテルを取り、桑名のイオンでスガキヤインスタント麺を購入。今回の旅の第1の... 2023.01.11 地方
地方 飛行機を眺めながら入浴できる! 中部国際空港セントレア 風(フー)の湯 前に百観音温泉をご紹介しましたが、秩父にでも行けば別ですが実は埼玉というとなかなかいい温泉がありません。それでも、東京特有の黒湯じゃなくてもっとこうちゃんとしたというか,温泉らしい温泉に入りたいけど遠出はイヤ。雰囲気もそれなりで、モチのロン... 2023.01.10 地方首都圏の温泉
温泉銭湯 草津じゃないけど草津温泉 くさつ湯 横浜 さて、今回は草津温泉です( ̄ー ̄)。草津というと「お釈迦様でも草津の湯ても」で有名な群馬県にある名湯ですが、日本には草津地方にない「草津」という名の温泉銭湯が存在します。それを紹介していきたいと思います。横浜にあるくさつ湯という温泉銭湯です... 2023.01.07 温泉銭湯
温泉銭湯 大井競馬場近くのザ・デザイナーズ温泉銭湯 北品川 天神湯 私は中央競馬よりも南関東、特に大井競馬が大好きです。特に4~11月は夜8時過ぎにメインレースですから、仕事終わってからでも馬券買えるわけでメインと最終を検討して楽天競馬やSPAT4で楽しんでいます。南関東は枠単とかJRAより馬券の種類が多い... 2023.01.06 温泉銭湯
首都圏の温泉 東鷲宮・らき☆すた温泉? 聖地巡礼の帰りに全国から入浴に 百観音温泉 「聖地巡礼」とい言葉もう一般化していますね。アニメやゲーム、漫画などの背景や建物を描く際のモデルとなった場所、いわゆる「ロケ地」を探し、その場所へ実際に行く人達がそう呼ばれています。この聖地巡礼で元祖と言えるのは埼玉県にある「らき☆すた」の... 2023.01.05 首都圏の温泉
温泉銭湯 黒い!本当に真っ黒でハイパワー ゆ~シティー蒲田 個人的な感想で最初に申し上げるとここはその日によって当たり外れが激しいですが当たりのときに行くと凄いです。衝撃的な作り露天風呂にある黒湯ですが、真っ黒黒スケでコーヒーそのもの茶褐色で循環。ハズレの時に行くと塩素臭が強く、重油ぽい匂いというか... 2023.01.04 温泉銭湯
温泉銭湯 おそらく東京でNO1の温泉銭湯 清水湯 さて、都内で最強の温泉銭湯はどこ?と言われたらおそらく泉質、ローケーション、コストパフォーマンスでここが最強とも思われる所を紹介します。東急目黒線・武蔵小山温泉・清水湯さんでしょう。もうここはヤバイです。ガチでヤバイです。目黒からたった二駅... 2023.01.03 温泉銭湯
温泉についての考察 大油田? 首都圏の温泉はなぜ黒湯なのか? ガイドとか見ると東京市街部だけで温泉が60カ所、川崎・横浜など神奈川エリアを加えると、温泉総数はなんと100件以上あるそうです。また、平地の埼玉県の所沢あたりでも掘れば温泉が出ていてスーパー銭湯が何カ所かあります。関東はどうやら掘れば温泉に... 2023.01.02 温泉についての考察
温泉についての考察 東京都は実は温泉だらけなんです! 皆様日頃おつとめご苦労様です。ところで、「ああ、疲れた温泉にでも行きたいなぁ」とか「仕事帰りに温泉にいけたらなぁ」とか思ったことはありませんか?私は温泉大好きです。小田沿線に住んでいるので、よく箱根や熱海、伊東とかに行ったりしているのですが... 2023.01.01 温泉についての考察