rittowyoshida

地方

富士山側の部屋から見る富士山は秀逸 スーパーホテル富士インター  (静岡県富士市)

今回から富士山が見える温泉付きビジホということでスーパーホテルをご紹介。スーパーホテルは富士、富士宮で4つありそのうち大浴場があるのが3つでこれにすべてに私は泊まった経験あります。で、今回取り上げるのはスーパーホテル富士インターです。場所は...
地方

神戸中華街・南京町にある ドーミーイン神戸元町 浪漫湯 (神戸市中央区)

「温泉」がついているビジホシリーズ、今回はドーミーイン神戸元町をご紹介。場所は神戸三宮から徒歩圏、中華街の南京町内にあります。ですので、食事には全く困りません。私も神戸空港、ポートアイランド線を経て三宮から歩きました。南京町は何回か行ったこ...
温泉銭湯

神戸新開地から程近い  朝日温泉(神戸市兵庫区)

今回は神戸駅から歩いて行ける場所にある朝日温泉をご紹介。神戸駅から歩けるの温泉銭湯で兵庫駅との中間にあります。新開地側とは反対方向で初見ではわかりにくい位置にありスーパー銭湯と言う佇まいです。またここはドーミーイン神戸元町の大浴場に温泉を提...
温泉銭湯

新宿から一駅の温泉銭湯 笹塚・栄湯 

人が多い東京ですが、ひときわ人が多く感じるのが新宿ですね。いついっても混んでます。新宿という地区というのは実は日本人、外国人含めればもっとも観光客が多い所だとかで、都庁の無料展望台に行くんですね。さて、その新宿に来て汗かいてもうどうしようも...
首都圏の温泉

これはガチ特質すべきは泉質の濃さ  白寿の湯(埼玉・児玉郡神川町)

千葉、神奈川、茨城、埼玉の関東四県のうち唯一海がないのが埼玉県。ケンミンショーでよくネタにされる都道府県魅力度ランキングで大体最下位が茨城県なのですが、埼玉も42位でいたから数えた方が速いほどランキングは低く魅力のない県とされています(´・...
温泉銭湯

ハルヒの聖地にある温泉銭湯 双葉温泉(西宮北口)

温泉銭湯シリーズ・関西編続きます。ここで皆さんも関西圏の「阪神沿線にはどうして温泉銭湯が多いのか?」と疑問に思ったこと事はありませんか?私は第一にどうしてこの沿線に集中しているのか疑問を持ちました。関東京浜圏・蒲田から鶴見沿岸線のラインの黒...
温泉銭湯

デカイひたすらデカイ 鉄人28号モニュメントと灘温泉(神戸市) 

実は神戸周辺の温泉銭湯施設は3,4泊程度の旅行では味わえ尽くせないほど良質な温泉銭湯が沢山あり、温泉入る目的を旅行の主目的にするのも十分にありで楽しめます。関東方面から遠征するとしたら新幹線が一般的だとは思いますが、私は飛行機でJALパック...
首都圏の温泉

極黒のブリュンヒルデ  国立天文台・三鷹キャンパス  深大寺温泉・湯守の里

今回はドはまりした「極黒のブリュンヒルデ」の聖地巡礼足る東京天文台と深大寺温泉・湯守の里を取り上げたいと思います。ブリュンヒルデを一言で言うと「魔法少女」モノです(^^)てなもんで魔法で敵と戦うんですがこれまでの「魔法少女」モノとはアプロー...
地方

「なばなの里」のイルミネーション 里の湯(三重県)

中京シリーズの最後をしめるのはなばなの里「里の湯」です。なばなの里は「長島温泉 湯あみの島」と同じ長島観光開発が運営している東海地区最大級の花畑がメインの施設で、中世ヨーロッパのような空間に温泉をはじめパン&ケーキ工房や地ビール園やレストラ...
地方

ナガシマリゾート 長島温泉(三重県) 「はがない」湯あみの島 

引き続き中京シリーズです(^^)。前回まで羽田から飛行機で中部国際空港セントレアに向かい、そこで空港内にある入浴施設を紹介し三重交通のバスで三重県の桑名に到着。桑名でホテルを取り、桑名のイオンでスガキヤインスタント麺を購入。今回の旅の第1の...
地方

飛行機を眺めながら入浴できる! 中部国際空港セントレア 風(フー)の湯

前に百観音温泉をご紹介しましたが、秩父にでも行けば別ですが実は埼玉というとなかなかいい温泉がありません。それでも、東京特有の黒湯じゃなくてもっとこうちゃんとしたというか,温泉らしい温泉に入りたいけど遠出はイヤ。雰囲気もそれなりで、モチのロン...
温泉銭湯

草津じゃないけど草津温泉 くさつ湯 横浜

さて、今回は草津温泉です( ̄ー ̄)。草津というと「お釈迦様でも草津の湯ても」で有名な群馬県にある名湯ですが、日本には草津地方にない「草津」という名の温泉銭湯が存在します。それを紹介していきたいと思います。横浜にあるくさつ湯という温泉銭湯です...
温泉銭湯

大井競馬場近くのザ・デザイナーズ温泉銭湯 北品川 天神湯

私は中央競馬よりも南関東、特に大井競馬が大好きです。特に4~11月は夜8時過ぎにメインレースですから、仕事終わってからでも馬券買えるわけでメインと最終を検討して楽天競馬やSPAT4で楽しんでいます。南関東は枠単とかJRAより馬券の種類が多い...
首都圏の温泉

東鷲宮・らき☆すた温泉? 聖地巡礼の帰りに全国から入浴に 百観音温泉

「聖地巡礼」とい言葉もう一般化していますね。アニメやゲーム、漫画などの背景や建物を描く際のモデルとなった場所、いわゆる「ロケ地」を探し、その場所へ実際に行く人達がそう呼ばれています。この聖地巡礼で元祖と言えるのは埼玉県にある「らき☆すた」の...
温泉銭湯

黒い!本当に真っ黒でハイパワー  ゆ~シティー蒲田

個人的な感想で最初に申し上げるとここはその日によって当たり外れが激しいですが当たりのときに行くと凄いです。衝撃的な作り露天風呂にある黒湯ですが、真っ黒黒スケでコーヒーそのもの茶褐色で循環。ハズレの時に行くと塩素臭が強く、重油ぽい匂いというか...