温泉銭湯

温泉銭湯

下高井戸のつるすべ温泉銭湯 月見湯(世田谷区赤堀)

下高井戸商店街を日大に向かって進み、松原高校のところから小路を入ると『月見湯温泉』があります。その名のとおり天然温泉が特徴で、メタケイ酸・フェロ・フェリイオンの温泉はからだが温まりお肌が “つるすべ” になると評判で、あつ湯と天然温泉のぬる湯は別浴槽で、水風呂やサウナと充実。
温泉銭湯

温泉銭湯の銭湯聖地六郷 雑色近くの真っ黒クロスケ 照の湯(蒲田)

京急線雑色駅近くの500円の温泉銭湯。黒湯でニオイもキツくなく、サラサラしてる。露天らしきものもあり、体力もそれほど持っていかれない。営業時間が長めで、サウナもあり、黒湯の水風呂も源泉掛け流し。特に露天風呂が雰囲気がある。
温泉銭湯

入浴しながら魚の泳ぐところが見える 水族館温泉銭湯? 改正湯 (東京蒲田)

非常にリラックスでき忙しい毎日を送っている人にホッと一息を体的にも精神的にも味わえます。やはりお風呂を見ながら魚を見るというのは想像以上にのんびりデキることがわかってとても新鮮。
温泉銭湯

ゆるキャン△ なでしこの地元にある なんぶの湯  (山梨県南巨摩郡南部町内船)

山梨温泉施設のご紹介続きます。今回はその内堀駅から徒歩圏にあるのが「なんぶの湯」をご紹介。ゆるキャン△の「なでしこ」の実家は山梨県身延線の南部町内船駅の近くにありますが、その実家の近くにあるのがこのなんぶの湯。ゆるキャンはキャンプにハマった...
温泉銭湯

バブル期の高級ホテルの圧が凄い伊東園 熱海金城館(静岡県熱海市)

さて、「今日もどこかの伊東園♪」ということで、熱海金城館をご紹介。有名な文豪も宿泊したこともあるというかつても熱海の名門ホテルです。伊東園グループの中でもランクが高く、料金も他に比べて高い施設。かなり巨大な豪華な作りでバブリーなホテル、部屋...
温泉銭湯

屋上露天からの夜景が素晴らしい!  ウオミサキホテル(静岡県熱海市)

そろそろ花粉が怖い季節いかがお過ごしですか?今回もまた伊東園ホテルからのご紹介で、夜景が素晴らしい熱海のウオミサキホテルを取り上げます。伊東園の名前がついてないのは伊東園ホテルグループに属している大仁ホテルや金城館、熱川ハイツ、大野屋などと...
温泉銭湯

神戸新開地から程近い  朝日温泉(神戸市兵庫区)

今回は神戸駅から歩いて行ける場所にある朝日温泉をご紹介。神戸駅から歩けるの温泉銭湯で兵庫駅との中間にあります。新開地側とは反対方向で初見ではわかりにくい位置にありスーパー銭湯と言う佇まいです。またここはドーミーイン神戸元町の大浴場に温泉を提...
温泉銭湯

新宿から一駅の温泉銭湯 笹塚・栄湯 

人が多い東京ですが、ひときわ人が多く感じるのが新宿ですね。いついっても混んでます。新宿という地区というのは実は日本人、外国人含めればもっとも観光客が多い所だとかで、都庁の無料展望台に行くんですね。さて、その新宿に来て汗かいてもうどうしようも...
温泉銭湯

ハルヒの聖地にある温泉銭湯 双葉温泉(西宮北口)

温泉銭湯シリーズ・関西編続きます。ここで皆さんも関西圏の「阪神沿線にはどうして温泉銭湯が多いのか?」と疑問に思ったこと事はありませんか?私は第一にどうしてこの沿線に集中しているのか疑問を持ちました。関東京浜圏・蒲田から鶴見沿岸線のラインの黒...
温泉銭湯

デカイひたすらデカイ 鉄人28号モニュメントと灘温泉(神戸市) 

実は神戸周辺の温泉銭湯施設は3,4泊程度の旅行では味わえ尽くせないほど良質な温泉銭湯が沢山あり、温泉入る目的を旅行の主目的にするのも十分にありで楽しめます。関東方面から遠征するとしたら新幹線が一般的だとは思いますが、私は飛行機でJALパック...
温泉銭湯

草津じゃないけど草津温泉 くさつ湯 横浜

さて、今回は草津温泉です( ̄ー ̄)。草津というと「お釈迦様でも草津の湯ても」で有名な群馬県にある名湯ですが、日本には草津地方にない「草津」という名の温泉銭湯が存在します。それを紹介していきたいと思います。横浜にあるくさつ湯という温泉銭湯です...
温泉銭湯

大井競馬場近くのザ・デザイナーズ温泉銭湯 北品川 天神湯

私は中央競馬よりも南関東、特に大井競馬が大好きです。特に4~11月は夜8時過ぎにメインレースですから、仕事終わってからでも馬券買えるわけでメインと最終を検討して楽天競馬やSPAT4で楽しんでいます。南関東は枠単とかJRAより馬券の種類が多い...
温泉銭湯

黒い!本当に真っ黒でハイパワー  ゆ~シティー蒲田

個人的な感想で最初に申し上げるとここはその日によって当たり外れが激しいですが当たりのときに行くと凄いです。衝撃的な作り露天風呂にある黒湯ですが、真っ黒黒スケでコーヒーそのもの茶褐色で循環。ハズレの時に行くと塩素臭が強く、重油ぽい匂いというか...
温泉銭湯

おそらく東京でNO1の温泉銭湯 清水湯

さて、都内で最強の温泉銭湯はどこ?と言われたらおそらく泉質、ローケーション、コストパフォーマンスでここが最強とも思われる所を紹介します。東急目黒線・武蔵小山温泉・清水湯さんでしょう。もうここはヤバイです。ガチでヤバイです。目黒からたった二駅...